「頑張って立ってるんです!」 え?
いやいや
リハビリテーションのようすではありませんよ
見た目は
(ふつうに)立って 歩いて 階段上って 車を運転して etc.
多くの人々と同じように活動して生活している人なんです
ちょっとしたご縁で
インソールに乗っていただいたんです
踵のサイズに近いお試しインソールを準備して
インソールの上に立つと
Aさん:お顔が「え~…」と驚いている
Aさん:つぶやくように「(立つのが)楽~」
わたし:「え?」
だってふつうに立って 歩いて 階段上って 車を運転してるじゃん
Aさん:「いつも頑張って立ってるんです!」
そうなんだ~歩くのだけじゃなくて 立つのも頑張ってたんだ~
ふつうに立って・・・と言ったけど、
実は
歩き方はなんだか変
(。´・ω・)ん? どうしたのって感じで
なんだかぎこちない
Aさんは 扁平足でした
扁平足 側方 扁平足 後方
扁平足ってアーチが低く崩れているだけ・・・
と思っていませんか確かに見た目はそれが特徴ですよね
それだけじゃないんです
踵周りの骨のくずれのある方は多いんです
なので外反母趾や足の裏のタコの原因になったり・・・
踵の骨が斜めになっていると ピサの斜塔みたい
スッと体を支えられないから頑張ってるんですね
聞いて 私も驚いた
歩いてるから 立つのは簡単 ってわけじゃない
がんばっている感を持っている 感じているんですね
インソールに乗って インソールに乗って
でも 長年そうしてきたからがんばるのが当たり前
スッと立つ
インソールで楽に立てることに驚いたんですね
っていうか
楽に立つってどういうことか分からなかったんじゃないかな
たしか
朝ドラ:ごちそうさん(主演 杏ちゃん)のなかで
娘が「おいしいって何?」って言ったことから 家の食べ物おいしくないんやろか・・・となり
「まずいものを食べたことがないと おいしいが分からない」ってな落ちがあった
そんなことあるんか?
すでに酸いも辛いも知っている私にはよくわかんなかった
違いに気が付く 体が感じることがはじめの一歩 かもしれません
あなたは頑張り続けたい?
「ふうき Rehabili for Life」は愛知県西尾市にある
整体とリハビリを行うところです
がんばらない、
無理をしない。
楽に動き、
楽に生きる。
西尾小学校と市営グラウンドの間の道を南へ向かった左の角です
web : fuuki-care.com
からだを探査して うまくいっていない身体の部位を解き放ち
楽に軽く動く 美しく年を重ねるお手伝いをしています
完全オーダーメイドの靴の中敷き
アメリカNWPL社のスーパーグラス(インソール)の処方もしています
足ナビ ashinavi.comでも紹介されています
ふうき 代表 鈴木聖子 理学療法士